こんにちは!
美容室ジャルダン の澄です!
春になると暖かくなって過ごしやすいですが、花粉症のわたしにとっては辛い時期です🤧そして、お肌にとってはちょっぴり過酷な季節でもあります。
「春の5K」という言葉はご存知でしょうか?
春におこる気をつけたい事が頭文字がアルファベットの『K』から始まるもので5つあります!

「花粉・乾燥・強風・寒暖差・黄砂」 は、肌トラブルの原因になりやすいんです。
そこで今回は、この5つの要素が肌に与える影響と、簡単にできるスキンケア対策をご紹介します!
① 花粉:肌荒れ&かゆみの原因に!
春といえば 花粉!花粉症の方はもちろん、そうでない方も肌に花粉が付着すると かゆみや赤み が出ることがあります。
✅ 対策ポイント
・外出時は 帽子やマスク で花粉の付着を防ぐ
・帰宅後は すぐに洗顔 して花粉をオフ
・肌をゴシゴシこすらず 優しく洗う
毛穴汚れもスッキリ落とせるオススメ洗顔🤍

🧴 スキンケアのコツ
・ 低刺激のクレンジング&洗顔料 を使う
・ 保湿+バリア機能UP のスキンケアを心がける(セラミドやヒアルロン酸配合が◎)
② 乾燥:春も油断は禁物!
冬ほどではないけれど、春も 乾燥 に要注意!エアコンや紫外線の影響で 肌の水分が奪われがち です。
✅ 対策ポイント
・化粧水は たっぷり&重ね付け する
・ 保湿クリームや乳液 でフタをする
・ 加湿器やミスト化粧水 を活用する
🧴 スキンケアのコツ
・ ヒアルロン酸やセラミド 配合のスキンケアを選ぶ
・オイルやバームで 乾燥しやすい部分(頬・口元など)を重点ケア
③ 強風:肌が砂漠状態に!?
春は 風が強い日が多く、肌の水分が一気に奪われる ことも。さらに、ホコリや花粉が風に乗って飛んでくるので、 肌荒れしやすい環境 です。
✅ 対策ポイント
・風が強い日は スカーフやマスクで肌をガード
・外出後は ホコリや汚れをしっかりオフ する
🧴 スキンケアのコツ
・しっとり系の 保湿クリームでバリア機能UP
・洗顔後は すぐに化粧水&乳液で保湿

④ 寒暖差:ゆらぎ肌の原因に!
春は 朝晩と日中の気温差 が激しく、肌の調子も揺らぎがち…。肌が不安定になると、 乾燥・赤み・ニキビ などのトラブルが増えます。
✅ 対策ポイント
・温度差に負けないよう スキンケアをシンプルに
・冷え対策をして 体の内側からケア

寒暖差で乱れがちな自律神経には頭浸浴がオススメです!✨
🧴 スキンケアのコツ
・ 敏感肌向けの低刺激スキンケア に切り替える
・ビタミンたっぷりの食事で 肌の調子を整える
⑤ 黄砂:見えない刺激から肌を守る!
黄砂は PM2.5などの大気汚染物質 を含んでいることがあり、肌に付着すると 炎症や毛穴詰まりの原因 になります。
✅ 対策ポイント
・黄砂が多い日は 長時間の外出を避ける
・帰宅後は すぐに洗顔&保湿
🧴 スキンケアのコツ
・ しっかり泡立てた洗顔で汚れをオフ
・ 抗酸化作用のあるスキンケア(ビタミンCやEGFなど)が◎

☝️花粉、黄砂などの大気汚染から守ってくれてシミケアもできる!万能日焼け止め化粧下地!
春の5Kに負けない肌づくりを!
春は「花粉・乾燥・強風・寒暖差・黄砂」の5Kによる肌トラブルが増えやすいですが、 ちょっとした工夫 で肌を守ることができます。
✔ 花粉や黄砂を 肌につけない&すぐに落とす
✔ 乾燥&強風対策に たっぷり保湿
✔ 寒暖差でゆらぎやすい肌は 低刺激&シンプルケア
春のスキンケアは 「守る&潤す」 が大切!毎日のケアで、健やかな肌をキープしましょう✨
ご予約はこちらから★



澄千尋

最新記事 by 澄千尋 (全て見る)
- 春の5Kに要注意!お肌を守るスキンケア対策 - 2025年3月26日
- 夏貴さんから薬膳茶を学ぶ!の巻 - 2025年2月12日
- 花粉の時期のお守りスキンケア - 2025年1月22日